シロアリってどんなムシ?
シロアリは「アリ」の仲間ではありません。ゴキブリに近い生物です。
![]() |
特徴 | ![]() |
じゅず状 | 触覚 | くの字状 |
くびれがなく太い | 胴 | くびれて細い |
前翅と後翅はほとんど同じ 翅脈は細くて多い |
はね | 前翅は後翅より大きい 翅脈は太くて少ない |
- 前後の翅(はね)の長さ、大きさ違いが見分けるポイントです。
- 社会生活はアリやハチとほとんど同じです。
どんな種類がいるの?
![]() |
![]() |
ヤマトシロアリ 4~5月の雨あがりの暖かく晴れた午前中に羽アリは飛び出します。 |
イエシロアリ 6~7月の気温が25℃を越して蒸し暑い日が続く曇天の午後7~10時ごろ。電灯に向かい飛んで行きます。 |
他には、ダイコクシロアリやアメリカカンザイシロアリ(乾材シロアリ)など約20種類のシロアリが日本に生息しています。 | |
そして羽アリを見つけたら、近辺に1~数万匹のシロアリがいます! |
家屋を侵害するのは、全シロアリ中ほんの数パーセント。 でも、大切な住まいを食べられるのは困りますね。
じゃ、どういう対策をすればいいの?
簡単にお住まいのチェックをしてみましょう。
住まいの健康は住む人の健康と密着しています。
また、同様に住まいの健康は結露、シロアリ、カビも相互に関係していますから、多少でも「これは!」と思い当たる個所があれば改善することをお勧めいたします。
大事なポイントは・・・
シロアリのエサとなる木材やダンボールなどを家の周辺や床下(特に地面に直接)に置かないことです

水分も重要なポイント!
木材の含水率が25%を超えるとシロアリ被害に遭いやすく、腐れ、カビや木材腐朽菌が発生しやすくなります。
床下の湿気・カビ対策も必要です。


私どもはお客様のご要望に沿った提案をさせていただきます。
できる限り薬剤の使用を控えたレスケミカル方式


まったく薬剤を使用しないノンケミカル方式(定期点検システム)

21世紀型のナチュラル方式(自然物質から取り出した天然物使用)

ヤシ油脂肪酸(カプリン酸)

ヒバ中性油

生薬ウコン